BaaSとは

“BaaS”とは、”Banking as a Service”の頭文字を取った言葉で、「バース」のように発音します。これは銀行が提供する機能やサービス、例えば為替、預金、融資などを、API(ソフトウエア間でデータをやり取りするためのインタフェース)を使ってクラウド上で提供することを指します。これらのサービスは本来、ライセンスを持つ事業者だけが提供可能ですが、BaaSの登場により、金融技術(フィンテック)スタートアップや銀行業界以外の企業も、APIを活用して銀行のシステムに接続し、金融サービスを提供することが可能になりました。

関連記事

  1. 配当異動とは

  2. カスタマージャーニーマップとは

  3. リスクコミュニケーションとは

  4. デバンニングとは

  5. 評価性引当金とは

  6. ステンシルとは

  7. リスクマネジメントとは

  8. エピタキシャル成長とは

  9. 社債利息とは