事例詳細

財務計画を可視化してるうちに、逆に経営に提案したい方向性が見えてきた。
会計

2024年8月21日

財務計画を可視化してるうちに、逆に経営に提案したい方向性が見えてきた。

SEEDER株式会社

事例No

1793

クライアント企業概要

業種
その他製品
売上規模
1-10億円
従業員規模
10-100人

プロジェクト情報

概算費用
100-500万円
概算工期

事例サマリー

SEEDERがエキスパート人材マッチング”JINCHI”を通じて企業を支援した事例をご紹介します。

今回は表参道にオフィスを構える、ジュエリーの企画販売を行っている有限会社 ソラ (SORA)さんのFAS(ファイナンシャル・アドバイザリー・サービス)をさせていただきました。

弊社代表であり4M株式会社の 村田 寛治 に伴走支援させていただき、経営資源循環部の 涌波 大志 さまにお話を伺いました。

プロジェクト概要

クライアント企業の課題

SORA様は縮小市場にあるブライダル市場において、おかげさまで右肩上がりの成長を続けています。しかし、今後より戦略的に大規模な投資を検討・実行する上で、人などの経営資源をどう使っていくかの財務に関しての知見が社内に欠けていました。

経理担当が1名、決算書などの会計は十分スキルを持っていて業務をされておりますが
創業23年になる現在で、未来に向けたお金の使い方の企画や戦略の議論がまともにできておらず、そのノウハウも不足している状況でした。

ソリューション概要

SEEDERの人材マッチングサービス”JINCHI”を活用し外部人材の支援を導入し、3年先の中期計画を策定するプロセスで財務戦略の立案に取り組みました。

特に、財務三表を作成する段階から外部の専門家の助けを得て、成果を上げています。

アピールポイント・成果

アピールポイント

1. 財務の見える化とチームの共通理解の確立
まず、SORA社は財務の「見える化」に注力しました。基本的な財務三表の整備にとどまらず、全社員が財務の現状を理解できるようにし、共通認識を持たせる工夫が施されました。これにより、チーム全体が同じ目標に向かって一丸となることが可能となりました。

2. 数値に基づく意思決定の推進
次に、コスト構造の分析においては、すべての数値を徹底的に洗い出し、可能な限り具体的なデータに基づく意思決定を行いました。これにより、漠然とした感覚や経験に頼るのではなく、数値的な裏付けを持った戦略が立てられるようになりました。

3. 外部の視点を取り入れた計画作成
SORA社は、バイアスを排除するために、外部の視点を積極的に取り入れました。これにより、内部だけでは気づきにくい盲点が発見され、より客観的で論理的な計画が作成されました。特に、財務計画の精緻化においては、外部の専門家の助言が大いに活かされました。

4. KPIと目標設定の現実化
また、KPIと売上目標の再設定においては、現実的かつ達成可能な範囲で目標を再構築しました。これにより、無理のない成長戦略が描かれ、社員のモチベーションを高めつつ、実現可能性の高い計画が策定されました。

5. 継続的な改善とフィードバックの活用
最後に、SORA社はタスクの進行状況を継続的にモニタリングし、フィードバックを迅速に反映させる体制を構築しました。これにより、計画が進行する中での微調整が容易となり、計画の実効性が高められました。

この記事を書いた企業

2024年8月21日

SEEDER株式会社

Innovator’s Think Tank & Community
事例掲載数
5
TOP

\ 情報収集を効率的に /

費用相場や発注先
について相談する

Click