DTrackとは

DTrackは2019年から確認されているスパイウェアで、主にインドの銀行や研究施設、原発などが攻撃対象となっています。このマルウェアの裏には北朝鮮のサイバー攻撃集団、APT Lazarusとの関連性が疑われています。
さらに2022年になると、その影響範囲はヨーロッパやラテンアメリカの学術関連機関だけでなく、政府関連部門や化学工場にまで及んでいることが報告されました。その後、ロシア、日本、ベトナムへと攻撃の手が広がっています。
DTrackの特性として、自身のPEファイルにパラメタを封じ込め、侵入成功後に段階的に悪意のあるコードを展開する点が注目されます。’

関連記事

  1. LPOとは

  2. セグメント情報の開示とは

  3. 準委任とは

  4. ASPとは

  5. パーツフィーダとは

  6. 負債とは

  7. プロセス設計とは

  8. プロセス・インジェクションとは

  9. 内分泌かく乱化学物質とは

人気記事
No column posts found for the specified category.
事例記事