実質破綻先とは

実質破綻先’は、法的・形式的には経営破綻していないが、厳しい経営状況にあり再建の見込みがないと判断されるような、事実上の経営破綻状態にある債務者のことを指します。金融機関では、金融庁の「金融検査マニュアル」に基づいて、全取引先を「破綻先」「実質破綻先」「破綻懸念先」「要注意先」「正常先」という5つのカテゴリーに分けます。

関連記事

  1. 当期純利益とは

  2. エンゲージメントとは

  3. 耐HIC鋼とは

  4. CERTとは

  5. 納入リードタイムとは

  6. 預金とは

  7. リスクウェアとは

  8. 成功報酬とは

  9. 税関の事後調査とは