ハーフピッチとは

線幅と線間隔の合計の1/2をピッチと呼びます。2005年版の「国際半導体技術ロードマップ」(ITRS)では、ICの技術的な進化段階を示す単位として、このピッチが採用されました。DRAMやMPU/ASICでは、最下層の金属配線のピッチの半分をハーフピッチと言い、NAND型フラッシュメモリでは、セル内の多結晶シリコンのワードラインのハーフピッチを指します。以前は、DRAMのハーフピッチを「技術ノード」として表現していましたが、現在ではその表現は使用されません。’

関連記事

  1. 引取り責任とは

  2. ミドルウェアとは

  3. EOLとは

  4. OSVスキャナーとは

  5. 人材開発 とは

  6. ベース・アップとは

  7. 変形穴とは

  8. プロセス設計とは

  9. ウォー・ドライビングとは

人気記事
No column posts found for the specified category.
事例記事