液晶とは

一般的に、物質は温度を上昇させることで一定のポイントで固体から液体へと姿を変える。ただし、一部の特異な分子構造を有する物質では、直接液体へと遷移せず、ある中間形態を経由するものが存在する。これらの物質は固体、液体、気体のいずれの状態にも分類されず、通称”第4の状態”と称される液晶である。液晶は液体の如く流れやすさを持ちつつ、一方で電気光学的には固体あるいは「結晶」の特性を併せ持つ。この液晶を光の遮断手段として活用したディスプレイが、LCD(Liquid Crystal Display:液晶ディスプレイ)である。

関連記事

  1. 保税蔵置場 とは

  2. 酵素とは

  3. 手バーナーとは

  4. ライブラリとは

  5. ダライ粉とは

  6. クローニング(クローン化)とは

  7. スクリーニング調査とは

  8. デュアルユース・ツールとは

  9. BOPFとは