MECEとは

MECEとは、英語のMutually Exclusive and Collectively Exhaustiveを省略した語で、一般的に「ミーシー」と読む。この理論は、「モレがなく、ダブりがない」状態を目指すもので、必要不可欠な要素が全て該当し、それが重複しない方法論を推奨します。

例として、「移動手段」のカテゴリを考えてみましょう。たとえば、「自家用車」、「電車」、「飛行機」が「移動手段」のサブカテゴリになっているケースです。しかし、ここではバスや船等の他の手段が考慮されておらず、したがってモレの状態(要素が欠ける状態)になってしまっています。

また、「女性の顧客」というカテゴリを検討した場合、「学生」、「社会人」、「主婦」はその下位要素にあたります。しかし、学校に通っている主婦などが「学生」と「主婦」の2つのカテゴリにまたがるため、ダブりの状態(重複がある状態)になってしまいます。

関連記事

  1. IEEE1394とは

  2. 製造原価とは

  3. DRAMとは

  4. 部門共通費とは

  5. 株式譲渡とは

  6. SPHCとは

  7. PHEVとは

  8. ナーチャリングとは

  9. リレーショナルデータベースとは

人気記事

No column posts found for the specified category.

事例記事