ESIとは

ESIとは、Electronically Stored Informationの略称で、日本語では「電子的に保存された情報」を指します。これはアメリカの法律業界で使用される専門用語で、連邦民事訴訟規則(Federal Rules of Civil Procedure、以下FRCP)にその定義が明記されています。米国の法廷では、オフィス文書、映像や画像、アーカイブファイル等、あらゆる種類の電子情報をESIとして扱います。さらに、揮発性メモリであるRAMも訴訟にふさわしい証拠となるとの判例が存在します。ESIについての理解は、フォレンジック調査や法律手続きを行う際に必要不可欠となります。’

関連記事

  1. ローターとは

  2. CDOとは

  3. bogonとは

  4. 個人情報とは

  5. 母集団形成とは

  6. チェンジマネージメントとは

  7. バズマーケティングとは

  8. 先が溶けるとは

  9. 破壊とは