Recoveryとは

「回復」とは、特にIT系の分野で多用される一語で、具体的にはシステムが不具合を起こして動作しきれなくなった際の復旧作業を指します。例えば、システム全体がダウンして利用できなくなった時には、そのシステムを再度稼働可能な状態へと戻すための手順を踏むことを指します。また、OSが何らかの障害により起動不能となった場合、そのOSを一度消去して再インストールすることも「回復」の一部と考えられます。さらに、ハードディスク等の記憶媒体が一部破損してデータの読み取りや書き込みができなくなった場合も、未損傷の部分からデータを引き出すことが「回復」の作業に含まれます。

関連記事

  1. 定額法・定率法とは

  2. 外設とは

  3. みなし入出庫とは

  4. シンクライアントとは

  5. 実装とは

  6. ダイアフラムとは

  7. DMとは

  8. 縦持ちとは

  9. リフレッシュ動作とは