ダンプとは

「ダンプ」は元々ゴミを放棄する場所という意味がありましたが、コンピュータの世界では別の意味を持つようになりました。それは、コンピュータに保存されているデータをコピーしてディスクなど他の場所に保存する行為を指します。この行為、特に、コンピュータメモリを複製する場合は「コア・ダンプ」または「メモリ・ダンプ」と呼ばれます。また、コンピュータのOSが正常に動作しない際に作られるダンプは「クラッシュ・ダンプ」と呼ばれます。セキュリティ上の問題が発生した際、攻撃対象となったコンピュータのダンプを取得し解析することで、問題の原因や被害範囲を特定することが可能になります。

関連記事

  1. 権利確定とは

  2. 安定配当とは

  3. DB確定給付型企業年金とは

  4. ピギーバックとは

  5. 生産材とは

  6. KSLOCとは

  7. 疫学におけるリスクとは

  8. Netwireとは

  9. 薄板とは