OSS-Fuzzとは

Googleが2016年より提供しているOSS-Fuzzは、アプリケーションのバグや脆弱性を自動的に検出する「ファジング」テキニックを、オープンソースソフトウェアに適用するためのプラットフォームです。具体的には、不正なデータを自動的にアプリケーションに入力することでバグや脆弱性を見つけ出すこの手法を、多様なファジングサービスと共同で統合的に活用し、オープンソースのプロジェクトを全体的に支援することをめざしています。Googleによると、OSS-Fuzzはこれまでに、850の異なるプロジェクトで見つかった8800件のセキュリティ脆弱性や28000件のバグの修正に寄与してきました。

関連記事

  1. Redmineとは

  2. ジョブ型 とは

  3. 連結所得とは

  4. 穴ピッチとは

  5. LAPSUS$とは

  6. SSHとは

  7. ファイバレーザーとは

  8. OSVデータベースとは

  9. ブラウザ拡張機能とは

人気記事

No column posts found for the specified category.

事例記事